2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年最後の納車 EF510 500

まぁ今年最後の鉄道模型の購入だったわけですが、 KATOのEF510-500番台カシオペア塗装です。 実物も模型も今年製作されました。塗装の模様が微妙な感じ。 それはともかく今年も当ブログにお付き合いいただき 誠にありがとうございました。来年…

福岡市営地下鉄

福岡市営地下鉄の1000形です。空港からJR博多駅まで乗車しました。 福岡空港は市街地に近くて便利な空港ですね。

京王電鉄 5000系

関東の私鉄の通勤形で、初めて冷房車を導入。 初期の車両は幅狭としてデビュー。アイボリーホワイト にエンジの帯をまとい架線電圧1500Vになるとともに 今日の京王を築いた名車。ローレル賞受賞。 初期車はは冷房は搭載できずに終わりました。幅広車 は…

小田急の通勤車

小田急の写真は少ないんですねぇ。5000形です。 駅撮りなので下が写っていません。駅の近くで 撮影に向いたポイントがあればいいのですが・・

名鉄 モ780

先日アップした模型の実物です。 どうでしょう?

名鉄 モ780

名鉄モ780は岐阜市内線・揖斐線の近代化のために 平成9-10年にかけて7両が製造されました。 塗装はアイボリーを基調にグリーンとスカーレット を配した塗装になっています。 平成17年に路線が廃止され全て豊橋電鉄に譲渡されています。 この模型は…

西東京バス ボンネットバス

トミーテックから発売されている1/80スケールの西東京バスのボンネットバスです。 本物は夕やけ小やけふれあいの里に保存してあります。 この模型は6月に発売されたのですが、一緒に頼んだ製品が 半年も遅れてやっと今月になって入手できました。 リベッ…

阪神電鉄

[[attached(1,center)] 急行系の8000形 ] 普通列車の5500形 急加速したと思ったら急減速。まさに「ジェットカー」。 駅間距離が短いから必用なんですね。

西武101系

まだ武蔵境が地上だった頃撮影した101系です。 今では車両も新101系に更新されこの車両は 見られなくなりました。

夕焼け小焼け 西東京バス

西東京バスかが運行していて数年前に現役を引退した「夕焼け小焼け号」です。 現在は恩方の夕焼け小焼けふれあいの里で保存中です。 車内を開放して乗ることが出来ます。 詳しくは夕焼け小焼けふれあいの里にてご確認ください。 入場料は200円です。

多摩都市モノレール

多摩都市モノレールの1000系です。

青梅鉄道公園

先日青梅鉄道公園に行ってきました。 蒸気機関車のC11のトップナンバーです。 青梅線で石灰石輸送に使われていました電気機関車ED16 通勤電車クモハ40です。 場所:青梅線青梅駅から徒歩15分。 駐車場有り。 開館時間:9:15-17:00 休館日…

ブリジストン ゴムとタイヤの博物館 F-1

ブリジストン ゴムとタイヤの博物館 で特別展示されているフェラーリのF-1です。 本物の実物を見たのは初めてでした。運転席は狭いですねぇ。 使用後のタイヤも展示されていましたが、表面が溶けていて凄いことになっていました。

小田急電鉄 8000系

新車のイメージがあった小田急電鉄 8000系ですが、 今やベテランの域に達しているようです。 この形は好きな部類でNゲージも保有しています。